雨樋清掃・修理工事-@
雨樋清掃・修理工事(施工前) |
雨樋清掃・修理工事(施工後) |
|
![]() |
![]() |
|
雨樋の中に落ち葉や土が溜まり雨水があふれ出て来ていたので掃除をしました。 |
雨樋清掃・修理工事-A
雨樋清掃・修理工事(施工前) |
雨樋清掃・修理工事(施工後) |
|
![]() |
![]() |
|
落ち葉除けネットを取り付ける方法もありますが 木の多い所でを一年に一回を雨樋を掃除したほうがいいです。 |
N様邸 屋根塗装工事
屋根塗装工事(施工前) |
屋根塗装工事(施工後) |
|
![]() |
![]() |
|
屋根の塗装が薄くなってきたので専用塗料を使い塗り直しました。 |
M様邸屋根葺替え工事
M様邸屋根葺替え工事-@ |
M様邸屋根葺替え工事-A |
|
![]() |
![]() |
|
雨漏れがして来たので下地を新しくして金属横葺き屋根にしました。 |
||
完成!今の金属屋根はガルバニウム鋼板なので錆が出にくいです。 |
Kアパート屋根吹替え工事
Kアパート屋根吹替え工事-@ |
Kアパート屋根吹替え工事-A |
|
![]() |
![]() |
|
塗装をそろそろと考えていましたが軽量で屋根に負担がかからない 金属屋根に葺替えました。 |
||
![]() |
||
テラコッタ調でお洒落な外観になりました。 |
Y様邸屋根葺替え工事
Y様邸屋根葺替え工事(施工前) |
Y様邸屋根葺替え工事(施工後) |
|
![]() |
![]() |
|
重い和瓦を下ろし軽量瓦に葺替えました。軽くなり耐震性がましました。 金属瓦棒屋根も一緒に葺替えました。 |
F様邸 屋根葺き替え及び外壁塗装工事
仕事の関係で転勤になった息子さんが北海道から連絡をくださいました。北海道と聞いて最初はビックリしましたが、何故弊社に電話をくださったのかをお聞きすると、お母さんが住むご実家の外壁塗装と屋根の葺き替えをする際に、地元で、お母さんが家の事で困ったときにすぐに飛んできてくれるような業者はないかと探していたところ、弊社の道具箱訪問サービスなどの載っているホームページを見て問い合わせしてくださったとの事。嬉しい一言でした。
まずは現場調査をしました。外壁・屋根は塗装がひどく剥がれている状態で、外壁パネルの下端部分が腐食してめくれ上がってきていました。このまま放っておくと雨漏りの原因にもなります。濡れ縁はシロアリに食われてボロボロのため撤去し、新しいものを設置することになりました。打ち合わせは北海道の息子さんとはメールで、お母さんとは直接お会いして打ち合わせをしていきました。
まず、外壁パネルの酷く剥がれた箇所は雨漏りしないようにケイカル板を張り、これ以上剥がれないように処置をしました。
足場を組み、屋根の重ね葺きを行いました。
40年のコロニアルの屋根でしたから、表面が剥げてだいぶ痛んでいた様子でした。幸い屋根下地がしっかりしていましたので、アメリカ製の軽い屋根材「ファイバーグラスシングル」を重ね葺きすることにしました。この工法ですと、解体時のアスベスト飛散もなく安全で、屋根が2重構造になることから、室内の断熱性能が向上して、冬暖かく夏涼しい家に生まれ変わります。
濡れ縁はデッキのように広く快適な空間になりました。
ケイカル版で補強したところも、きれいに塗装されました。樋や面格子も塗装します。
工事完成直後、大型の台風が近所に上陸して、高速道路が流されるなど大変な被害を受けましたが、「新しい屋根にしたせいか、雨音があまりしなかったのよ」とお母様からお褒めの言葉をいただきました。北海道の息子さんに施工後の写真をメールしたところ、非常にきれいになったと大変喜んでいただきました。息子さんとは一度もお会いすることなく工事をさせていただきましたが、メールなどの対応でスムーズに作業ができました。
I様邸 屋根瓦葺き替え工事
瓦の補修工事真っ最中のI邸です。瓦がずれて中の土が見えてしまい、雨風によって削られて小さくなってしまっています。このままにしておくと瓦が飛んでしまったり、ずれ落ちたり、雨漏りしてしまいます。丁寧に瓦をはずして、もと通りに葺きなおすのは根気のいる大変な作業です。
瓦がはずれて落ちてきたり、軒天に穴があいてしまったり、外壁のペンキがはがれてるのも要注意!雨漏りの原因になります。定期的に健康診断をするように、自分の家の周りを点検してみましょう。屋根などの高所で自分ではチェックできないものは専門の無料診断をご利用ください。
I邸(左)も・K邸(右)も足場が組まれ、梅雨対策工事実施中!!
ウッドデッキが腐っているということで弊社の小林大工がウッドデッキ交換の見積もりにお伺いしました。 山田さんとお会いして無邪気に遊んでいた次男の子供がウッドデッキの腐っていたところに足を取られ、危険なことをお客様に伝え工事となりました。 |
|
武蔵野市 ウッドデッキ工事 - @施工前 | 武蔵野市 ウッドデッキ工事 - A施工前 |
![]() |
![]() |
施工前のウッドデッキです。板が風害で腐食しています。 子供が遊ぶには危険な状態でした。 |
|
武蔵野市 ウッドデッキ工事 - B施工前 | 武蔵野市 ウッドデッキ工事 - C施工前 |
![]() |
![]() |
既存のウッドフェンスとウッドデッキを撤去してみると、シロアリです。ウッドデッキの下は湿気が抜けにくく、シロアリが発生することがよくあります。デッキ材は防腐処理などを施してメンテナンスもまめにした方が良いです。 |
|
武蔵野市 ウッドデッキ工事 - D施工中 | 武蔵野市 ウッドデッキ工事 - E施工中 |
![]() |
![]() |
既存のウッドデッキは撤去完了。新しいウッドデッキの工事に入ります。 |
|
武蔵野市 ウッドデッキ工事 - F施工中 | 武蔵野市 ウッドデッキ工事 - G施工中 |
![]() |
![]() |
|
|
武蔵野市 ウッドデッキ工事 - H施工中 | 武蔵野市 ウッドデッキ工事 - I施工中 |
![]() |
![]() |
|
|
武蔵野市 ウッドデッキ工事 - J施工中 | 武蔵野市 ウッドデッキ工事 - K施工中 |
![]() |
![]() |
ウッドフェンスは既存のものがまだしっかりしているので、塗りなおして使用しますが、活発な男の子が二人いましたのでフェンスなどは倒れる事がないように十分補強を入れ施工しました。 |
|
武蔵野市 ウッドデッキ工事 - L施工中 | 武蔵野市 ウッドデッキ工事 - M施工中 |
![]() |
![]() |
子供が上りやすいようにステップも作りました。こちらは見積もりにはない、大工の粋な計らいで取り付け。 |
|
武蔵野市 ウッドデッキ工事 - N施工後 | 武蔵野市 ウッドデッキ工事 - O施工後 |
![]() |
![]() |
扉もできました。完成です。
|
|
武蔵野市 ウッドデッキ工事 - P施工中 | 武蔵野市 ウッドデッキ工事 - Q施工中 |
![]() |
![]() |
工事が終わって猛暑続きの夏。子供たちもウッドデッキの上にプールをだしてもらい楽しく遊んでいるようです。
|
H様邸 ウッドデッキ工事-@
いつもお世話になっているOBのお客様のご紹介で伺ったH様邸。エアコンの室外機を移設して、デッキを作りたいとのご要望でした。
隣家の目隠しとしてウッドフェンスも作りますが、高さは控えめにして隙間のないフェンスにします。エアコンの室外機は家の裏側に移設して準備完了。土台、柱、デッキと作り上げていきます。車庫側に御主人が並べたレンガを綺麗に並び替え、付け足してデッキの側まで敷き詰めました。
リビングや勝手口からデッキに素足で行けるように段差をなくしました。窓を開けるとリビングと一体化。広々とした印象に・・。今まで外にあった外水栓もデッキの上で使えるように仕上げました。鉢植えのグリーンを置いたり、色々楽しめそうです。
U様邸 ウッドデッキ工事-A
カーポートの屋根の上にデッキを作ります。
スペースを有効的に使ったウッドデッキの完成です。
T様邸 ウッドデッキ工事-B
木製のデッキが腐食して壊れてしまったということで、お客様の希望もあり、
今回は人工木材のデッキを作りました。
一見、普通の天然木製デッキに見えますが、PE樹脂と木粉でできた人工木材です。
木粉が入っていることで木の質感も感じられますし、天然木に比べ腐食に強く、
耐久性に優れ、塗り替えも必要なくメンテナンスがとても楽です。
K様邸 ウッドデッキ工事-C
外でお茶を飲んだり・・読書をしたり・・
ウッドデッキでティータイムはいかがですか?
A様邸 ウッドデッキ工事-D
2階のデッキ。以前から植えていたミカンの木をそのまま動かさず、
デッキを作りました。
1階のデッキは和風なイメージに。モミジとフェンス・デッキが調和しています。
N様邸 ウッドデッキ工事-E
車庫の上をウッドデッキに!
181−0003 東京都三鷹市北野2−6−46
武蔵野ルーフ(有)石井商店
フリーダイヤル: 0120−29−9141
TEL:0422−48−5035 FAX:0422−47−9011
Copyright(C)2009-2021, 石井商店, All Rights Reserved